CCUS事業者登録の申請ステータス「審査完了」後の流れ

 

 

建設キャリアアップシステム事業者登録の申請ステータス「審査完了」は,本当の完了ではないです。登録されたようなニュアンスの文言ですが,その後の流れがあります。申請者側が登録料を支払い,振興基金さんが内部処理して本当の完了「申請完了」になります。

建設キャリアアップシステムのFAQ(よくあるご質問)に
No2114 代行申請を行い、ステータスが「審査完了」となっているのに、登録完了の連絡が来ない。
という私も思ったことがある質問があります。

回答は,「審査完了に加えて、登録料の入金確認をもって登録完了のご連絡をいたします。登録料をお支払い済かご確認をお願いいたします。」とのことです。

申請ステータス「審査完了」後の流れです。

【ある事業者さんの場合】
2022/9/27(火)
申請ステータスが「審査完了」になったあと,翌日,登録料金のお支払メールが届きました。

※審査部門が「審査完了」後,別の部門(おそらく,入金確認部門?)に書類をまわして,入金の段取りをしていたので,翌日にお支払メールが届いたのだと勝手に解釈しています。

2022/9/28(水)
お支払メール確認後,クレジットで支払いを済ませました。

2022/9/29(木)
入金確認部門?が,入金確認後,申請ステータスが「承認済」となりました。その後,申請ステータスは,「事業者情報反映済」となりました。

※入金確認部門?が,入金確認後,別の部門に書類をまわしたかどうかはわかりませんが,「事業者情報反映済」となり,システムに登録されました。

最終的に,登録完了メールが来たあと,申請ステータスは「登録完了」となりました。

申請ステータス「審査完了」⇒ (申請者入金) ⇒ 「承認済」 ⇒ 「事業者情報反映済」 ⇒ 「登録完了」

「審査完了」から登録料お支払いの後,振興基金さんの内で粛々と内部処理が進んでいきます。

登録完了メールでは,登録責任者さん宛に,事業者IDや初期パスワードが通知されます。パスワード変える一仕事して,自社の職人さんの紐付けができれば運用開始です。

登録料金をクレジットカードで支払えば,後は速やかに処理してくれるとおもいますが,銀行振込みやコンビニ払いでは,請求書や払込票が来るのを待たないといけないので,もう少し時間がかかるようです。

ご参考までに